子どもと岡山と

岡山に来て経験したこと。誰かの役に立ったらいいな。

【閲覧注意】サツマイモ畑のサナギが羽化したらOOになった

スポンサーリンク

f:id:momoanko:20200918003243j:plain

先日サツマイモ掘りに行ってきました。

 

自然豊かなところで、サツマイモを掘っている間たくさんの昆虫に出会いました。

 

バッタもいたし、イモムシもいた。

カエルも見つけました。

 

中でも不思議だったのが土の中にいるサナギ。

 

サナギは枝などにくっついて羽化するものだと思っていたので、土の中で過ごす種類がいるなんて驚き。

 

一体どんな成虫になるんだろう?

そんな好奇心で持ち帰り、羽化までを見守った記録です。

 

出会い

サツマイモ畑でサツマイモ掘り中に見つけました。

 

momoanko.hatenablog.com

 

畑でよく見つけたのがイモムシ。

スズメガの幼虫とコガネムシの幼虫が多かったです。

 

スズメガの幼虫の特徴は、イモムシのおしりに角が生えているところ。

 

コガネムシの幼虫は…。

そんなに特徴はないかな。

 

カブトムシの幼虫を小さくした感じです。

 

それに混じって見つけたのがこちらのサナギ。

f:id:momoanko:20200914114018j:plain

芋を掘っていると、土の中から出てきました。

 

大きさは5センチくらいでしょうか。

おしりの方に段々があって、口先が長く丸まっている。

 

初めてみるサナギに「こいつは誰だ?」の好奇心。

農場のスタッフさんに聞くと、どうやら蝶のサナギらしい。

 

確かに口の細長く丸まったところが蝶のストローっぽい。

おしりの段々も蝶の胴体部分の形、ストローに近い胴の部分は段々がなく、羽のような形に見える気もする。

 

一体どんな蝶になるんだろう?

昆虫好きの息子に付き合い、持ち帰って羽化を観察することになったのです。

 

どうか、かわいい蝶でありますように。

 

スポンサーリンク
 

 

サナギの様子

サナギは掘り起こしてしまったけど、もともとは土の中にいたので埋めてあげた方がいいのかな?

 

よくわからないけど、虫かごに土を敷き詰めてサナギに土をかけてあげました。

サツマイモ畑にいたからサツマイモの葉っぱも一緒に入れておこう。なんとなく。

 

サナギって羽化するまで動かないイメージだったけど、このサナギは違う。

しっぽをピクピク、フリフリします。

 

ずっとじゃないけど、たまーにしてます。

一日の中で数回はこんな感じで動いてます。

 

そのせいで、かけてあげた土が体から落ちてしまって、しっぽだけが土から出てくる。

外から見ると土にしっぽが刺さってる感じ。

f:id:momoanko:20200918104421j:plain

逆さま?

これで大丈夫なのかな?

 

よくわからないけど、自分でそんな恰好をしてるんだから大丈夫でしょう。

と思い込むことに。

 

そのまま見守りました。

 

どんな蝶になるのか、いつ頃羽化するのか。

いろいろ知りたかったけど、出てきてからのお楽しみにしたかったので、何も調べずに見守り続けました。

 

越冬なんかしないよね?

越冬するなら羽化まであと半年ほどかかる。

 

半年もサナギと同居するなんて正直きつい。(母の本音)

早く出てくるといいな。

 

羽化

持ち帰ってから4日後の今日。

ついに羽化しました。

 

思ったより早かった。

 

羽化の時期も早かったけど、羽化が始まってから終わるまでも早かった。

 

サナギの様子は一日の中で何度か確認してたけど、いつもと変わった様子はありませんでした。

 

そんな中、ある時虫かごの中でしきりに動くものが。

 

そして衝撃。

 

ブシュッ!!

っと茶色い液体が飛び跳ねてきました。

 

ひーーーー!!

 

 

虫かごの中を覗いてみると、サナギはすでに羽化を始めていて、と言うよりほぼ終わってる?

 

既に成虫がサナギの殻から出てきていて、足で殻を蹴って?脱ぎ捨てていました。

 

そして出てきた成虫は、虫かごの中をガサゴソと足早に歩き回り、

 

壁を上ろうとしてはツルツル滑って落ちてくる。

ここは無理と悟って反対側の壁も上ってみるけどやっぱり登れない。

 

こんなことを繰り返していたので、

 

もしや、羽を伸ばすために何か棒につかまりたいのでは?

そう思って割りばしを近くに挿してあげると、すぐに掴まって登って止まりました。

 

やっと落ち着いたので、ここから写真撮影。

 

閲覧注意です。

サナギの正体はこの子でした。

f:id:momoanko:20200918011112j:plain

ジッと割りばしにつかまったまま、羽をゆっくり伸ばしてる。

やっぱり掴まるところが欲しかったんだね。

 

なぜか同居中のバッタも割りばしを上って、羽を伸ばす姿を見守ってました。

 

シワシワの羽を伸ばして、

f:id:momoanko:20200918011620j:plain
f:id:momoanko:20200918011658j:plain
f:id:momoanko:20200918011725j:plain

 

伸びたら横に広げて、乾いてきたら少したたむのかな?

f:id:momoanko:20200918011807j:plain
f:id:momoanko:20200918011923j:plain
f:id:momoanko:20200918012008j:plain

 

夕方の6時半あたりに割りばしにつかまってから、この状態になるまで1時間半ほどでした。

 

もう夜だし明日逃がそう。

 

そう思って寝たのですが、寝ている間に

 

 

バタバタバタ

バタバタバタ

バタバタバタ

 

虫かごの中を飛び回ってました。

 

やっぱりね。

こうなるとは思ってたんです。

 

飛びたくてしかたがないこの子。

夜だけど子どもと一緒に逃がしに行きました。

 

逃がす前に最後に写真をとっておこう。

f:id:momoanko:20200918012042j:plain

すっかり立派なになってました。

 

サナギの正体

この子は一体誰なのか。

 

息子の愛読書の図鑑を使って調べてみよう。

 

と思ったけど、蝶や蛾ってすごい種類が多い。

あの分厚い図鑑の1/3くらいを占めている。

 

こんなにたくさんの種類の中から探し出すのも難しいし、似ているものが多くて特定するのも難しい。

 

なのでネットで検索。

 

「サナギ」「土の中」で検索してみると、

「ヨトウガ」と「スズメガ」が引っかかりました。

 

ヨトウガのサナギは確かに似てるけど、口のストローが見当たりません。

それじゃあスズメガかな?

 

スズメガを調べていると、こちらのページにたどり着きました。

シモフリスズメガ 幼虫から羽化まで 成虫

 

こちらのページはスズメガのイモムシからサナギ、そして成虫になるまでの記録がまとまっていて面白いです。

 

うちのサナギとよく似ていたのですが、成虫の模様がちょっと違う。

でも、形かと似てる部分が多いのできっと種類はスズメガかもしれない!

 

ここまで分かれば、あとは図鑑で探せる。

自分でどの種類か特定するのも楽しいので、ここからは図鑑で探しました。

 

今回の成虫の特徴はおしりにシマシマの模様があるとこかな。

この模様のスズメガを探してみると、

 

これじゃない?

っていうのを見つけました。

 

エビガラスズメです。

 

エビガラスズメの特徴を見てみると、

 

幼虫の食べ物はサツマイモ。

サツマイモの害虫。

って書いてある。 

 

絶対これでしょ!!

 

サツマイモ畑にいたし。

めっちゃサツマイモ食べられてたし。

 

図鑑には幼虫・サナギ・成虫の写真も載ってました。

 

幼虫(イモムシ)は…

 

 

あーーーー!

 

こいつ、サツマイモ畑にいたわ!

 

さなぎもそっくり。

 

だからあんなにいっぱい、畑にスズメガの幼虫(イモムシ)がいたのか。

納得です。

 

スポンサーリンク
 

 

学んだこと

土の中にいるサナギ

私的に驚きだったのが、サナギが土の中にいること。

普通は地上でしょ?枝でしょ?

 

でも息子の一言に納得。

 

土の中でサナギになる種類もいるよ。

カブトムシもそうじゃん。

 

あー。

たしかに。

 

羽化液 

そしてもう一つ驚いたのが、羽化の時に液体が飛び出すこと。

これ、もうホラーでしょ(笑)

 

これは息子も知らなかったことなので調べてみました。

 

どうやらこれは「羽化液(うかえき)」や「蛹便(ようべん)」と言うらしいです。

おしっこなのかな?大きい方かも。

 

これで体内から圧をかけて、羽化したばかりのシワシワの羽を伸ばすみたい。

 

あとは、イモムシの時の水分量では蝶やガになったときに重すぎて飛べないので排出してるとか。

 

スズメガだけじゃなく、他の蝶やガも羽化するときにこの羽化液を出すみたいです。

 

知らなかった~。

 

羽化直後でもよく動く 

今まで色んな虫の羽化を見守ってきました。

 

momoanko.hatenablog.com

momoanko.hatenablog.com

momoanko.hatenablog.com

 

アブは羽化の瞬間が見れなかったのでよくわからないけど、

 

羽化直後の虫って、弱々しくて活発に動き回ったりしないイメージでした。

 

羽が乾くまでその場でジッとしてる。

触ったら変形したりシワが伸び切らずに固くなってしまう。

動いたり落ちたりしたら羽化に失敗してしまう。

 

そんなイメージ。

 

でもスズメガは違いました。

 

殻を脱いだ直後からガサゴソ歩き回っる。

壁を上ろうとして落ちても何度も繰り返してる。

体があちこちにぶつかっても、歩き回ってる。

 

それでも変形することなく、無事に成虫になりました。

 

ガって強いんですね。

 

まとめ

サツマイモ畑から持ち帰ったサナギは立派なエビガラスズメになりました。

 

かわいい蝶になって欲しい。

そんな淡い期待を抱いていたのですが、立派なになって旅立ちました。 

 

羽化液と言う予想もしなかったホラーの世界も見せてくれました。

 

何になるか分からない。

何が起こるか分からない。

 

虫の観察は、楽しいですね。