子どもと岡山と

岡山に来て経験したこと。誰かの役に立ったらいいな。

【小学生の漢字検定】10級・9級の問題集を選ぶならコレしかない!!

スポンサーリンク

f:id:momoanko:20211011100329j:plain

漢字検定の問題集はこれ↑が一番!!

少なくともうちの娘にはそうでした。

 

漢字検定は受けるのは今回が初めて。

 

受験を決めた経緯と受験する級の決め方、そして問題集選びで悩みました。

同じ悩みをお持ちの保護者の方に、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

漢字検定9級を受ける理由

f:id:momoanko:20211011124012j:plain

漢字検定5級は小学校終了レベルにあたります。

 

中学受験を考えている家庭では、他の勉強に時間を割くため、小学4年生あたりまでに漢字検定5級を取得できるようにしているところが多いようです。

 

そこで問題なのが5級以下。

5級以下は受験する意味があるのでしょうか?

 

中学受験をするなら幼稚園の年長さんあたりから10級を受け始め、9級、8級…と、ステップアッツの為に漢検を受ける方が多いようです。

 

でも、我が家は中学受験は考えていません。

でも、漢字検定を受けることにしました。

 

その理由は、漢字が苦手だからです。

 

象形文字の名残なのか、漢字をイラストのように描いてしまう。

書き順なんて書きたい順番に書けばいい。

「新しい」も「親しい」も似た響きだから同じ漢字でいいよね~。

 

こんな感じで自由気ままに書いています。

 

小学校の、しかも低学年の漢字はこれから習う難し漢字の基礎になるので、できればつまずいて欲しくない。

 

なので、「漢字検定9級に合格する」という目標に向かって漢字を覚えて欲しいという願いを込めて受験を決めました。

 

何級を受験する?

f:id:momoanko:20211011123139j:plain

漢字検定のレベルは12段階あります。

 

10級 小学校1年生終了程度

9級 小学2年生終了程度

8級 小学3年生終了程度

7級 小学4年生終了程度

6級 小学5年生終了程度

5級 小学6年生終了程度

4級 中学校在籍程度

3級 中学校卒業程度

準2級 高校在籍程度

2級 高校卒業、大学・一般程度

準1級 大学・一般程度

1級 大学・一般程度

 

漢字検定は年に3回。毎年6月、10月、2月あたりに実施されます。

 

我が家では、中学受験は考えず、学年にあった級を受験しようと思っています。

 

娘は現小学3年生。試験日は11月です。

11月では、現学年の漢字の一部はまだ習っていない状態。

 

今まで習った感じに少しプラスして家庭で勉強すれば大丈夫かな?とも思ったけど、もともと漢字が苦手な子。

新しい漢字も覚えて、今までの漢字もしっかり書けるレベルを求めるのは少しきついかも。

 

もし、不合格になったら自信なくしちゃうかもしれないし、「もうやらない!」って言いだすかもしれない。

 

それなら、安全圏で、復習も兼ねて1学年下の漢字をしっかり覚えた方がいいかな。

 

ということで我が家では2年生終了レベルの9級を受験することに決めました。

 

こちらで各級のレベルをチェックすることが出来ます。

何級を受験しようか迷っている方は、こちらでチェックしてみてもいいかもしれません。

www.kanken.or.jp

 

実際に勉強を始めて思ったのが、

 

  • 現学年の漢字はまだ習っていないものがあるけど、習ったものはまだ記憶が新しい。
  • 1学年前の漢字は覚えているものは覚えているけど、忘れているものはきれいさっぱり忘れている。

 

ということです。

 

どちらを選んでも、試験までしっかり学習が必要かなと思いました。

 

失敗した勉強法

f:id:momoanko:20211011124007j:plain

今回は1学年下の級を受けるので、新しい漢字は出てきません。

復習のみ。

 

問題集や過去問を解いていくことにしました。

 

覚えている漢字も多いはずだから、わざわざ問題集とか買うほどではないと思い、ネットで無料公開されている問題集を利用しました。

 

使わせてもらったのはこちら。

問題例 | 漢検の概要 | 日本漢字能力検定

漢字検定過去問題(無料)

漢字検定9級の問題

 

他にもたくさんサイトがありましたが、このくらいあれば十分。というか時間がない。

 

試験日1か月前に受験を決めて申し込みをしたので、1か月しかありません。

とにかくこれを、毎日やることにしました。

 

が、

 

2年生の漢字は3年生になると忘れていることが多くて、思いの外つまずきました。

 

覚えている漢字は何度やってもしっかり書けるのですが、忘れてしまった漢字は次の日、その次の日に復習しても覚えていません。

 

なかなか成長を感じられないまま数日が過ぎ、このままでは間に合わない!とちょっと焦りはじめ、勉強法を変えることにしました。

 

9級のためにわざわざ問題集を買うなんてかなり抵抗があったのですが、

もう申し込んでしまった以上合格したい!

 

書店で参考図書を購入ことにしました。

 

おかげでみるみるやる気が出て、今では自分からどんどんドリルを進めるようになりました。

ダウンロードした問題は、「つまらない」というのが娘には合わなかったようです。

 

やる気が出ない子おすすめの問題集

漢字検定でおすすめのドリルはこちら。

 

中はこんな感じです。

f:id:momoanko:20211011114607p:plain

引用元:いちまるとはじめよう!わくわく漢検 | 漢検の教材 | 日本漢字能力検定

 

他にも問題集やドリルがたくさん売られていますが、うちの娘には一番合っていると思います。

 

まず、見た目がちょっとかわいい。

 

「いちまる」という表紙に描かれているウサギのキャラクターが、中にも何度も出てきます。

 

学習したページは、左下にシールを貼れます。

シールがあると子どものモチベーションが一気にアップします。

 

しかも、このシールはパラパラ漫画になっていて、「次はどうなるの?」と気になって、次のページも頑張ってしまうすごい仕掛けになっています。

 

もともと漢字が苦手でやる気が出ない娘は、このキャラクターとシールに助けられています。

 

内容も、日本漢字能力検定協会が出しているだけあって、しっかり網羅されています。

 

30日で完成できるようにページ配分してあります。

 

1日分は10分と書いてありますが、うちの娘のように復習用で使えば5分程度で終わります。

やる気が出た日は3~4日分くらい進みます。

 

最後は過去問か模試が1回分付いていて、本番の問題の雰囲気を知ることが出来ます。

 

やる気が出ない子におすすめアプリ

いちまるくんのアプリもあります。

アプリのお部屋 | いちまるスペシャルサイト | 日本漢字能力検定

 

無料で利用できますが広告が入ります。

広告を消したい時は課金が必要です。

 

こちらで漢字検定10~5級の問題ができるようになっています。

答えられないと、いちまるくんが「しり文字」で教えてくれる仕様になっててかわいい。

 

頑張るとコインがたまります。それで新しいキャラクターを購入したり、着せ替えできるようになります。

 

やる気が出ない子は、いちまるくんと一緒に勉強するとすっごくやる気が出る時がある(いつもじゃない)ので、このアプリもよかったら試してみてください。

 

漢字や読み仮名をタッチペンで書き込むのですが、スマホではちょっと小さいのでタブレットがおすすめです。

 

このアプリは全体的に満足していますが、困った点をあげると「判定が微妙」な点です。

 

当たっているのに不正解になったり、逆に不正解なのに正解と判定されてしまったり。

 

あとは、漢字のはねや止め、突き出すのか出さないのか、このあたりの判定が甘いです。

 

タッチペンで正しく記入するのが難しいため、甘い判定になっているのだと思いますが、できればここは何とかしたい。

 

一緒に見てあげるか、紙のドリルと並行して利用するのがいいと思います。

 

細部までこのアプリで網羅するのは難しいですが、「全然漢字が思い浮かばない」という子にはとってもおすすめです。

 

やる気がある子のおすすめ問題集

やる気がある子で、もっと情報量が欲しい子はこっちの問題集の方がいいかもしれません。

 

こちらの問題集はしっかりまとまっていて、安心できるほどの情報量です。

でも、ひとつ問題点をあげると「つまらない」。

 

いちまるくんのようなキャラクターが出てこないので、うちの娘はやる気が出ないし記憶が定着することもないだろうな、と思ったので我が家では見送りました。

 

キャラクターに頼らず楽しく学習できるお子さんや、楽しく教えてあげられるママさん、中学受験に備えてしっかり学習して欲しいご家庭ならこっちの問題集の方がいいと思います。

 

注意が必要な問題集

「他の問題集はないの?」と思って探しましが、ありません

 

ないことはないのかもしれませんが、9級はやっぱり受験する人が少ないのかな?他の上級に比べて種類が少なかったです。

 

そして購入時に注意したいのが「漢字○級」と書いた漢検に対応していないドリルです。

 

おそらくその出版社独自の階級のことだと思いますが、うっかりそれを買ってしまうと漢検の範囲とは違うので漢検の勉強に使うのは難しいです。

 

漢字検定○級」と書いてあるか、しっかり確認してください。

 

まとめ

漢字検定9級を受験する子は小学校低学年の子が多いと思います。

学校の勉強にも慣れてきた頃なのでシンプルな問題集でも勉強は出来ると思いますが、かわいいキャラクターと一緒だとやる気が全然違います。

 

漢検は受けないけど漢字が苦手な子も、いちまるくんと勉強してみてください。

びっくりするくらいやる気が出る時があります。

 

辞書を引いたり難しい問題集を解くのは、もう少し勉強に慣れてからでもいいのかな?と思いました。